蛇です、苦手な方は見ないで。

トータル:3437HIT
  • 1毒チンコ
    2017/02/27(月) 02:11:25 ID:KlmS8LtsO
    詳しい方居たら教えてください!
    この蛇はマムシでしょうか?
    0 0
1-9件/全9件
  • 2毒マンコ
    2017/02/27(月) 10:48:59 ID:ieW.YY9YO

    アオダイショウ、かな。

    0 0
  • 3毒チンコ
    2017/02/27(月) 11:36:51 ID:KlmS8LtsO
    >>2 毒マンコさん ありがとうございます!
    棒で突っついたら攻撃してきました(#`皿´)

    毒チンコで攻撃します!
    0 0
  • 4毒マンコ
    2017/02/27(月) 19:33:03 ID:ieW.YY9YO
    >>3
    アオダイショウなら無毒なんで
    オチンチンも安心ですね

    頑張って下さい(-_-)/
    0 0
  • 5名無しさん
    2020/01/14(火) 09:04:33 ID:UfQxTcAQ0
    クサリヘビですね
    0 0
  • 6名無しさん
    2021/03/23(火) 11:01:22 ID:nTpVISOs0
    アオダイショウ
    0 0
  • 7名無しさん
    2021/03/23(火) 11:02:09 ID:nTpVISOs0
    クサリヘビ
    0 0
  • 8名無しさん
    2021/03/23(火) 11:08:01 ID:nTpVISOs0
    【クサリヘビ】
    本科の構成種は、殆どの種が出血毒という毒を持っている。
    これは強力な消化酵素で細胞組織のたんぱく質が分解され、獲物を消化するのに役立つ。
    噛まれた際の症状としては患部に激痛と腫れが起こり、痛みが徐々に全身に広がっていく。
    そして皮下や内臓、古傷からの出血、腎機能障害、吐き気、血便、血尿等が起こる。
    二次的な被害として血管がダメージを受けることにより、急激な低血圧等も起こる。
    治療には血清が必要であるため、噛まれたら一刻も早く救急搬送してもらう必要がある。
    性質上、神経を麻痺させる神経毒に比べると死亡率は高くないものの
    後遺症は出血毒のほうが重篤化することもある。
    組織が壊死することにより、手足の切断に至るケースも少なくない。
    本科でも特に強毒を持つ種は、出血毒だけでなく神経毒も持つ。
    0 0
  • 9名無しさん
    2021/03/23(火) 11:14:28 ID:nTpVISOs0
    【クサリヘビ】
    本科の特徴としてまず挙げられるのが、三角形の大きな頭である。
    顎の筋肉が発達しえらが大きく張っており
    発達した筋肉を用いて毒液を獲物に大量に注入することができる。
    次に挙げられる特徴が、毒牙の長さである。
    通常200cmぐらいの大型種では2-3cmあり
    中にはガボンアダー(ガブーンヴァイパー[1])のように最大で5cmもある種もある。
    小型のカーペットバイパーでも約0.5cmで
    コブラ科の最大種キングコブラの毒牙とほぼ同じ長さである。
    そのため牙が直立した状態では口を閉じることができないため
    牙の根元から口の内部に折りたためるようになっている。
    口を大きく開くと、上顎骨が回転して牙が直立し、毒を獲物に撃ち込めるようになる。
    口を閉じると、毒牙は自動的に口内へ折りたたまれる。
    毒牙の中には管があり
    毒液はこの管を通るため毒牙を相手に深く刺し込まなくても相手に毒液を確実に注入できる。
    マンシャンハブのように毒液を噴射するものもいる。
    0 0
  • 11名無しさん
    2021/03/23(火) 11:28:20 ID:nTpVISOs0
    【ニホンマムシ】
    0 0
レスを投稿する
名前
削除パスワード
添付



※無修正画像及び児童ポルノを投稿された方は通報します
※出会い目的の利用、LINEやカカオ等メッセージアプリID、メールアドレスなどの書き込みは禁止です
本文

北海道

沖縄

人気の記事