●ミリタリー☆アートギャラリー◎ Vol.4
トータル:10332HIT
このスレッドは1000を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-983件/全983件
-
まぁ一年経ったといっても、
-
途中よくサボってましたので
-
実働日数でいえば
-
一ヶ月位でしょうか
-
その辺の細かい事は置いといて、
-
このスレもよろしくお願いします
-
今日の貼りのテーマは、
-
日常の兵隊さんです
-
ところで、
-
フィギュア・プラモカテで
-
新スレ建てました
-
もちろん参加も大歓迎です
-
そっちもよろしくお願いします
ではまた -
WWⅡの
-
イギリス四発爆撃機
-
と言っても
-
ほとんどがランカスターですが
-
今回は 51 からご覧ください
ではまた -
艦船の
-
クローズアップ画像
-
自スレで100get
-
艦船の画像は
-
全体が写っているのも
-
いいのですが、
-
クローズアップ画像も
-
重厚感や
-
複雑な構造美があって
-
これもまた
-
良いかと思います
-
今回は 87 からご覧ください
ではまた -
-
>>123 ezekielさん
僕も艦船はどこの国のものか、なんとなくわかるような気がする、という程度ですが、ゴチャゴチャしているようで、どこか整然としているという感じが好きです
ちなみに画像の艦橋は武蔵のものだそうで、大和、武蔵とも、竣工当初はレーダーが装備されてなくて、開戦後に装備されたそうです -
>>124
タウンゼントさん
大和や武蔵は衝撃で電球が壊れる所に、蛍光灯を使っていて、その器具の見取り図(設計図?)が奇跡的に残っていたのをテレビで見た記憶があります
当時の最先端技術だったのかも…
摩耶は作った事が無いので、作りたくなりました
-
鉄路の闘い
-
今回は 127 からご覧ください
ではまた -
-
航空機編隊画像
-
今回は
-
ジェット限定で
-
今回は 164 からご覧ください
ではまた -
籠マスト
-
自スレで200get
-
見てると気持ち悪いと言うかなんと言うか
-
独特な魅力のある籠マスト艦ですが、
-
籠マストの長所は
-
被弾に強い
軽量化できる -
という点だそうですが、反面
-
振動が大きかったり、
-
強風で折れ曲がった例もあったそうです
-
今回は 194 からご覧ください
ではまた -
-
>>224 ezekielさん
旭日旗は海外でもデザインとしていろいろなところで取り入れられてますが、あれほどインパクトのあるものも、ほかにあまり無いでしょうね
一方、日の丸は日本的なシンプルな美しさがあると思います
どちらも秀逸なデザインですね -
イタリア
-
フィンランド
-
フランスなどの
-
マイナー空軍機
-
今回は 222 からご覧ください
ではまた -
-
>>281 ezekielさん
イギリス物は個性的な形のが多いのですが、ビクターもそうですね
主翼や尾翼の形などがSF的な独特さで、サンダーバードに出て来そうな雰囲気があると思います
実機は最後は空中給油機として、長く現役だったそうです -
プラモの方ですが、マッチボックスは僕も1/76AFVのキットなどがいろいろ在庫でありますが、ディテールは甘いけど全体の雰囲気がいいのが多いと言われていますね
あと、デカールが妙に良質とも言われていたので、大丈夫かもしれません
ただマッチボックスもブランドとしてはもう存在してませんし、そう考えると作るのがもったいないような気がするしで、悩ましいところですね -
>>282
タウンゼントさん
ビクターのイギリスと言えば、サンダーバードですね
アメリカでスターウオーズのミニチュアの塗装でサンダーバード塗り(パネルシェーディング等)が出来ず、イギリスから人を呼んだと言った話しを久しぶりに思い出しました
-
>>283
タウンゼントさん
知り合いもこのキットを大事にしてたようで、箱の中身を見たらデカールを別の袋に密閉してます
ビクターと一緒に作り掛けのB-52ももらったのですが、汚いパテ盛りがしてあり、大きなだけで邪魔なので送り返しました -
>>286 ezekielさん
B-52はタミヤの1/100ですか
元がバカでかいので、完成させても置場所に困りそうですね
昨日ヨドバシのプラモ売り場でB-52の1/300の食玩キットを見かけたのですが、巨大爆撃機なら、こっちのツポレフTu-95も出してほしいと思いました -
みなさん
-
メリークリスマス
-
クリスマスなので
-
白っぽい
-
寒そうな画像
-
自スレで300get
-
それではみなさん
-
♪Very Merry Christmas
-
♪War Is Over
-
♪If You Want It
-
今回は 278 からご覧ください
ではまた -
>>287
タウンゼントさん
B-52は明らかに置き場所に困る1/72モノグラムでした
爆撃機は作るとしたら、B-17とかの第2次大戦のプロペラ機がいいですね
今、雑誌に林周市さんがリアル航空機モデラーとして掲載されてますが、思わず見入ってしまう凄い作品ばかりです -
>>338 ezekielさん
B-52は1/72でしたか
1/72は四発機でもけっこうな大きさになりますが、さすがにこれは置場所に困りそうですね
SA誌は僕も本屋で見ました
SA誌は写真の撮り方もいいので、プラモとわかるまでちょっと間が開いてしまいました
-
>>339
タウンゼントさん
1/72 B52は未開封だったらベトナム戦の迷彩の完成品を壁に飾ってたかもしれないないです
エアフィックス1/24ヘルキャットが来年5月に発売予定みたいです
波打った外板に、コクピットやエンジンの再現、主翼を折りたためる等、至れり尽くせりらしいです
値段はいくらだろう?
-
>>340 ezekielさん
エアフィックスは何年か前から、いいキットを続々と出してますね
以前1/24のモスキートが売られてるのをプラモ屋で見たのですが、箱の大きさだけでビビりました
ヘルキャットの主翼は後ろに折り畳む独特なものですが、可動だったら面白そうですね -
ちなみにホビーサーチで調べてみたら、エアフィックスの1/24でヘルキャットと同じ単発機のタイフーンが通常価格20.520円、モスキートは双発機なので30.780円でした
-
>>342
タウンゼントさん
もう戦争に関連するプラモはおじさん、おっさんが作る時代なんですね
1/24F6Fヘルキャットは今月のSA誌に載ってたんですが、波打った外板が再現されてるプラモなんて最高じゃないですか!
私にプラモをくれた知り合いは、はるか昔に買った海外の手付かずのバキュウムフォームキットと資料として買った洋書をいまだに持ってますよ
いつ、作るのやら…
-
>>343 ezekielさん
あけましておめでとうございます
バキュームフォームは僕が子どもの頃、HJやMAで見て、いろいろと自作しないといけない部分が多いので難しそうだなあと思ったものでした
洋書の資料も一冊で何千円もするので、とても買えるような物ではなかったです
プラモも子どもの小遣いで気軽に買えるくらいだったので、しょっちゅう買って作ってましたが、今ではプラモの値段も高くなりましたね
あれから何十年も経って、モデラーの環境もすっかり変わってしまいました
プラモ業界も残念ながら、今後は縮小していくような感じしかしませんね -
カテのみなさん、あけましておめでとうございます
-
正月も三日になりましたが、
-
初日の出っぽいところで、今回は旭日旗画像
-
私、基本的には
-
どこの国にも
-
利口もいれば馬鹿もいる
-
という考えなので、
-
ネットでよく見るような、〇〇人はみんな馬鹿というような考えはしていませんが、
-
昨年の旭日旗に関する問題には、
-
いちいちうるせーわボケ
-
と思いましたとさ
-
今回は 338 からご覧ください
それではみなさん、本年もよろしくお願いします
ではまた -
明けましておめでとうございます
旭日旗問題の「いちいちうるせーわボケ」は同感です
韓国軍のレーダー照射もうっとうしいだけです
-
>>361 ezekielさん
レーダー照射問題も、韓国政府や軍と、それらの言い分を鵜呑みにしてる連中が必死になって言い訳してるだけとは思いますが、たしかに鬱陶しい話ですね
近々韓国側の反論映像が公表されるそうですが、何を言い出すのか、ある意味楽しみです -
>>362
タウンゼントさん
南朝鮮(あえてこの表現)の反論映像をニュ-スで見ましたが、私には意味不明
日本国は護衛艦いずもを早急に空母に改修して、F-35Bを満載にして日本海で正々堂々と日本国自衛隊は訓練を行なって欲しいものです
-
>>363 ezekielさん
たしかにあの映像は何のこっちゃでしたね
さすがに韓国側も、あの程度で日本や世界が納得するとは考えてないと思うので、二発目三発目も用意してるとは思うのですが、なんか言い訳に言い訳を重ねていくうちにどんどんボロが出て、最後は逆ギレとなりそうな気がします -
第一次大戦機画像
-
今回は絵画ものが多いです
-
エアフィックス、レベルのプラモの箱絵も少し
-
自スレで400get
-
今回は 361 からご覧ください
ではまた -
報道用や
-
宣伝用といった感じの
-
わざとらしい画像
-
今回は 408 からご覧ください
ではまた -
これで何回めなのか
-
覚えてませんが
-
今回は
-
空母と艦載機
-
自スレで500get
今回は 458 からご覧ください
ではまた -
貴重な写真ありがと
-
動物と兵隊
-
今回は 501 からご覧ください
ではまた -
-
>>542 ezekielさん
これはメッサーシュミットMe323ですね
調べてみたら、プラモではイタレリ1/72やピットロード1/144がありました
ちなみに1/72で主翼の長さが77センチになるそうです -
>>543
タウンゼントさん
ナチスの技術力は凄いものがありますね
昨日偶然ケーブルテレビでアントノフには3000メートルの滑走路が必要だとか、一回の飛行後に必要なメンテナンスが大変だとか放送してました
-
>>545 ezekielさん
Me323は、もともとはMe321というエンジンなしのグライダーだったのですが、このMe321を引っ張るためにHe111爆撃機を二機繋いで、さらにエンジンを一基増設したHe111Zも作られたそうです
たしかに凄い技術力ですが、ここまで大きいと相当長い滑走路も必要ですし、生産機数も少ないだろうから思うように数が揃わなかったりで、使い勝手は悪かったのでは?と思います -
-
>>547 ezekielさん
言われてみれば、どうやって操縦してたんでしょうか
アメリカにもP-82ツインマスタングというのがありましたが、こちらは戦略爆撃機の護衛戦闘機なので、長距離飛行によるパイロットの疲労軽減のために、交代で操縦できるようになってるそうです
-
-
世界の艦船
-
外国の
-
戦艦や巡洋艦などです
-
今回は 452 からご覧ください
ではまた -
-
>>593 ezekielさん
艦船の事は正直あまりよく知らないのですが、多分ソ連の艦でしょうね
ズラッと並んだ円筒からミサイルを発射するのと思いますが、大艦巨砲主義時代の名残を感じさせます
見た目だけで言うなら現代のイージス艦より強そうで、模型映えしそうですね -
>>594
タウンゼントさん
この船もSFチックで大好物です
CG合成のようなバランスが悪そうな船ですが、いかにもソ連(ロシア)らしさ満載です
ソ連(ロシア)の事だから、何艘も建造出来ずに少数の船にありったけの武装を載せてる感じでいいですね
-
ドイツ陸モノ絵画
-
自スレで600get
-
今回は 593 からご覧ください
ではまた -
ほかにハセガワの飛行機プラモの箱絵を手がけている小池繁夫先生もいいですね
高荷先生とは違って、時間が止まったような静けさを感じさせる絵は、枯山水にも通じるような、日本的な美しさがあると思います
そういえば以前横山宏さんがSA誌で箱絵にまつわるコラムを書いてましたが、素人にはない視点で、さすが美大出身と感心するばかりでした -
>>652
タウンゼントさん
高荷義之先生は、小松崎茂先生の門下生だったのですね
高荷先生はガンダムなどのアニメのメカも描かれていて、世代を越えて高荷先生や小池先生の絵画は訴えかけるものが有るようですね
-
>>653 ezekielさん
小松崎先生も、派手めな色使いといろいろな要素が盛り込まれた作品で、ファンの多い絵師さんでしたね
戦車でも軍艦でも、背景に必ずと言っていいほど飛行機が飛んでいたのが印象的でした
あと、ウォーターラインシリーズなどの艦船絵画の、上田毅八郎先生も思い出深いです
戦時中は輸送船に乗っていて、実物の艦船を何度も見られたそうです
昔のWLシリーズの箱絵は背景に戦艦や空母も描かれて、迫力のある艦隊の絵も多かったのですが、それと比べると余計なものが描きにくくなった今の箱絵は、やっぱりちょっと寂しいですね -
リサイクル車輌
-
戦後の日本でも
-
今回は 650 からご覧ください
ではまた -
今週は少し暖かくなるそうですが
-
今回は
-
寒そうな画像
-
自スレで700get
-
今回は 672 からご覧ください
ではまた -
最近は
-
荒らしがいるので
-
自分のスレに
-
画像や動画を貼るのが
-
アホらしくなって
-
しまいました
-
しばらく間が開きましたが
-
また再開します
-
今回は
-
世界の女性兵士
-
また再開しますというのは
-
変な言い方でしたね
-
今回は 730 からご覧ください
ではまた -
タイヤ物AFVいろいろ
-
タイヤ物なので
-
ハーフトラック
-
バイク
-
チャリもあります
-
自スレで800get
-
今回は 780 からご覧ください
ではまた -
ジェット機画像
-
そろそろ満スレが
-
見えてきたので
-
埋め立て体勢に
-
入ってます
-
今回は 836 からご覧ください
ではまた -
銃と
-
砲の画像
-
今回も
-
張り切って
-
埋め立てていきます
-
自スレで900get
-
今回は 886 からご覧ください
ではまた -
-
-
ポスター
-
広告などの
-
画像
-
もう少しで満スレなので
-
意味不明画像で
-
最後まで埋めてしまいます
-
これでこのスレも満スレです
貯め込んだ画像を整理したら、平成が終わる前に新スレを建てますので、またよろしくお願いします
ありがとうございました -
このスレッドは1000を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レスを投稿する
◎政治、民族、思想、信条、宗教などの、ここで議論しても結論が出ないような話しは、面倒くさいのでご遠慮ください
◎画像についての解説などをしていただければ幸いです
前スレ同様、よろしくお願いします