• 469タウンゼント
    2020/03/04(水) 15:05:27 ID:V7wuT54w0
    >>466 星ぶどうさん
    朝からありがとうございます
    塗料のビンからすると、艦載機は1/700よりちょっと大きいサイズでしょうか
    プロペラ回転はこの大きさだと、ポンチで透明プラ板を丸く切り出して、中心に穴を開けて…ですね

    ガチャーネンは昨日から製作開始しました
    このパーツ数で500円は、やっぱり安いと思います
  • 473タウンゼント
    2020/03/04(水) 22:20:51 ID:V7wuT54w0
    >>470 ezekielさん
    僕は梅田のヨドバシでガチャーネンを見つけましたが、秋葉原なら確実にどこかにあると思います
    コロナの脅威はありますが、最近はどこも訪日客や外出する人も少ないので、逆にいいチャンスかもしれません
    ヨドバシでも人が少なくて、濃厚接触の心配はなさそうな感じでした

    >>471 星ぶどうさん
    ガチャーネンの素材はHIPS(ハイインパクトポリエチレン/耐衝撃性ポリエチレン)で、一般的なプラモのプラと比べると、かなり柔らかい感じです
    ABSに近い性質らしいので普通に接着や塗装はできますが、エナメル塗料の使用は注意した方がいいかもしれません

    あのサイトはどこに何があるというような具体的な情報はありませんが、一般的にガチャ機が多く置いてそうな場所として、家電量販店、大型のショッピングモールとありました
    僕はビレッジヴァンガードやアニメショップなんかの、オタク的な店も狙い目のような気もします
  • 474タウンゼント
    2020/03/04(水) 22:56:11 ID:V7wuT54w0
    >>473
    訂正です
    HIPSはポリエチレンではなくて、ポリスチレンでした
    文系なので、化学や数学はさっぱりわかりません

北海道

沖縄

人気の記事