• 1満天星
    2015/01/23(金) 07:08:16 ID:idJESSgMO
    別名というより〔カネノナルキ〕が正式名?別名に〔花月〕とも、こちらの方が綺麗な名前。


    散策道で気になっていた植木がありました(小さな花をつける)。たまたまそこの家の奥さんが玄関先におられて花の名前を尋ねると「成金草よ」と教えてくれました。花の咲かないのもある(3枚目 雄という)とのこと。


    帰り際に「何かいいことありましたか?」と聞きそびれました。


    検索すると、新芽を育てるのに5円玉の穴を通して育てたからと・・・何かロマンのない話しやなぁと思いました。
    0 0
  • 3満天星
    2015/01/23(金) 07:55:46 ID:idJESSgMO
    あさがおさん、おはようございます。


    ナリキンってあまり良い響きですよね。カネノナルキも露骨すぎて、何故「花月」が一般的にならなかったのでしょうね。


    さっきから雨がパラパラしてましたが、北の方から青空が拡がっているようです。

    今日もお元気で!
    0 0
  • 7満天星
    2015/01/23(金) 11:10:37 ID:idJESSgMO
    ↑『ナリキンって、あまり良い響きでない』の間違いです。
    0 0
  • 11満天星
    2015/01/23(金) 12:15:06 ID:idJESSgMO
    メロンさん、こんにちわ。

    ホントに超お久しぶりですね。時代は大変お世話になりました。いろいろ知らない花をいっぱい教わりました。


    お元気になられていてひとまず安心しました。


    やはり「花月」がいいですよね。ナリキンソウなんてなんとなく品が無さそうで(大阪的?)。

    これからも時々覗いて下さいね。の最後のメーセージを覚えてますよ、「今度どこかでお目にかかったら、大きなメロンを差し上げますよ!」と・・・。


    0 0
  • 12満天星
    2015/01/23(金) 12:21:06 ID:idJESSgMO
    ↑ 書き忘れてました。メロンさんに再び。


    メロンさんが貼ってくれた「花月」、こういう小ぶりで可愛いのもあるんですね。こちらの方は色も全体も上品でいいですね。
    0 0
  • 16満天星
    2015/01/23(金) 17:59:57 ID:idJESSgMO
    リリーさん、こんばんわ。

    そうですよね。「花月」の方が風流ですね。


    この頃散策していたら、冬には花が少ない中で民家の庭先や玄関先にパンジーとガーデンシクラメンがやたら目につきます。やはり庭先や玄関先に花があると心が癒されて優しい気持ちになるのでしょうね。


    関東も今日あたりから気温が上がったようですね。しばらくは暖かいとか・・・。日曜にでも大阪城公園の梅林どんな感じか行ってこようと思っています。2月中頃でないとダメやろうけど。
    0 0
  • 18満天星
    2015/01/23(金) 19:17:09 ID:idJESSgMO
    ひろりんさん、こんばんわ。


    ひろりんさんはメロンとメル友でしたか。


    ひろりんさんがボクにこのサイトを教えてくれてホントに良かったと感謝しています。ただ単に歩いているより、植物や花を見て写真を撮るということが何か趣味の一環のようになり、ひとつの励みみたいに感じています。


    改めて今後ともよろしくお願いしますね。
    0 0

北海道

沖縄

人気の記事