• 13名無しさん
    2015/06/16(火) 07:16:00 ID:AY.E.ufcO
    オスプレイについては分類的にはこれまで世界中で使用されて来た空飛ぶ乗り物の中では一般的な物ではない極端に少数派な特殊な乗り物であり新ジャンルといってもいい乗り物です。
    簡単に言ってしまえばヘリコプターのように垂直方向での離陸と着陸が出来るようにしたプロペラ式の飛行機です。
    言葉で言ってしまえばこのように簡単に聞こえますがこれを実際に使えるようにすることは人類にとって非常に困難なものでした。
    そのためこのアイディア自体はかなり昔からあったものの実用化まで漕ぎ着けたのは近年になってからなのです。
    オスプレイに反対するマスコミの常套句が事故率が高いという主張なのですが、前述の事実を無視せずに誕生したての新ジャンルの乗り物であることを考えると運用された機数と年月から考えても事故率が高いとはまったく言えないのが事実であり嘘を宣伝しているのがバレバレなのです。
    アメリカ軍と自衛隊がオスプレイを導入したいのは能力的に従来から使っているヘリコプターや飛行機よりも優れているからです。
    オスプレイは事故率が高くなく優れている新ジャンルの乗り物だということを知った上で考えるとマスコミは何故オスプレイ導入反対を必死に宣伝するのか?
    それはマスコミの資本を牛耳っている勢力がそうさせているのです。
    国的な区分けで考えると反対したいと強く考える国は
    ・オスプレイのような新ジャンルの乗り物を作ることが出来ない国。
    ・オスプレイのような新ジャンルの乗り物を売ってもらおうにも売ってもらえない国。
    ・オスプレイのような新ジャンルの乗り物を使われると戦争にでもなった時には自分の国が不利になる国。という具合に極限られて来るのです。
    この条件を満たす国で領土問題で切迫した動きを見せている国は?といえば中国と韓国しか該当しません。この事実を知ればマスコミが何故オスプレイ導入反対の宣伝を必死にやるのかがハッキリ見えて来ます。
    良い物が有れば軍が良い物を導入しようとするのはどこの国でも当たり前ですからね。
    0 0
  • 14名無しさん
    2015/06/16(火) 07:51:28 ID:AY.E.ufcO
    日本にオスプレイが初めて運ばれて来た時そして初めて日本の空で飛行した時、飛行して移動した時などマスコミは盛んに報道し導入反対の声を煽っていました。
    もう異常ともいえる扇動報道でした。
    見ていて笑ってしまうくらいでした。
    しかしこの時既にオスプレイの在日アメリカ軍配備どころか自衛隊への導入計画自体決まっていたので飛行しただけで大騒ぎしている人たちを見るとアホかと感じていました。
    その後の海外での日米合同演習で自衛隊の船にもオスプレイが発着出来ることも実演されていました。
    自衛隊はF-35A戦闘機のアメリカからの導入を決めていますが、来年あたりにはF-35B戦闘機の在日アメリカ海兵隊への配備も決まっているようですから将来的には自衛隊もA型だけとはいわずB型の導入も視野を入れているものと考えられます。
    今後の日米合同演習の際には自衛隊の船にアメリカ海兵隊のF-35B戦闘機が垂直離着艦する光景が披露されることも絵空事ではなくなるでしょう。
    当然、日米の戦力強化を嫌がる中国とF-35B戦闘機開発共同参加も許されず輸入を申し出ても売ってもらえない韓国は猛反発するのは間違いないでしょうね。
    0 0
  • 15名無しさん
    2015/06/16(火) 08:41:16 ID:AY.E.ufcO
    F-35戦闘機というのは現在世界中で使用されている地上攻撃機、艦上攻撃機、戦闘機、垂直離着陸戦闘攻撃機などの代替え用ステルスタイプの新型機を1機種の派生型で賄おうとするマルチ型の戦闘機です。
    タイプはABCと3タイプがあり同じ基本コンポーネンツを使い多くの用途に使える3タイプを作って運用しようという統合型戦闘攻撃機です。
    それだけに難易度が非常に高くアメリカを中心に先進諸外国が複数参加する共同開発となっています。
    近年日本も共同開発に参加することになりました。
    韓国も共同開発参加を望みましたが断られてしまいました。
    日頃からの事故や災害や技術無断盗用のニュースを考えて韓国人の能力と慣習を考慮すれば共同開発参加を断ったアメリカの判断は正しいと思います。
    日本が購入するのなら韓国も購入したいと申し出ましたがこの購入希望も断りました。
    これもアメリカの判断は正しいでしょう。
    韓国が購入しても高度で複雑な戦闘機なのでまともな運用なんて出来ない可能性が容易に想像出来るからです。
    前述のようにかなり難易度の高い戦闘機だけに先進諸外国が結集して共同開発しても順調には進んでいません。
    それだけに従来パクりが得意な中国でも簡単に真似るのは難しく同じような戦闘機は持つことが出来ない状況にあります。
    これらを勘案すると中国と韓国は羨ましく思いこの新型機の恩恵を受けられないことでアメリカや日本のことをねたんでいる構図が浮き彫りになっています。
    0 0

北海道

沖縄

人気の記事