• 789α9EROlg8skM
    2022/07/12(火) 00:49:00 ID:4lVmV.UYO
    夜もふけましたが、続きいきまっせー!

    小川隆夫氏がマイルスの来日時の主治医だったのは知らなかったです。この前本屋で見た結構厚い本「マイルス・デイヴィス大事典」も小川隆夫氏でした。

    家にある中古で購入したヤニで変色したケースの「ダークメイガス」見たらこのライナーも小川隆夫氏でしたよ(笑)

    プロデューサーはテオ・マセロになってるけどディレクターはホシノ・シューイチロウ、リミックス・エンジニアはスズキ・トモオと日本人スタッフの名前になっていますね。

    「アガルタ」「パンゲア」みたいな日本公演のライブ盤なら分かるけどアメリカのカーネギーホールのライブですから不思議です。2枚のアルバムでの日本人スタッフによる録音技術が良かったので関わったんでしょうかね。

    前に図書館で読んだユリオカのマイルス追悼特集内の座談会によると「ダークメイガス」は公開メンバーオーディションみたいなものだと書かれてました。1枚目と2枚目だと参加ミュージシャンが微妙に変わっていると。

    2枚目でサックスで参加しているエイゾー・ローレンスは座談会参加のお三方にケチョンケチョンにされていてちょっと気の毒になりましたよ(苦笑い)

    マイルスVSモンク
    真相解明お疲れ様です(^-^)b

    マイルスはパーカッション担当のアイアート・モレイラを呼んでおいて「叩くな。」って言ったらしいですからね(笑)言われたモレイラは???ってなったらしいです。

    要は俺たちの演奏によく耳を傾けて最適だと思った箇所に音を加えろということだったらしいですけどね。
    だからモレイラは最初打楽器を使わずキュ!キュ!キュ!って指先でこすって音出す筒状の楽器(名称不明)使ってますね。

    まあ天才の言うことを理解するに時間がかかるということですかね(^-^)b


    [おしまいケル]

  • 792α9EROlg8skM
    2022/07/12(火) 22:06:19 ID:4lVmV.UYO
    ハニーさん、おばんです。

    最近コンサートチケットも値上がりしてますね。野音というと邦楽は名ライブが多いんですがハニーさんは野音でのコンサート体験はありますか?私はないですけどこの前ハドオでハンバートハンバートの野音でのライブDVDあったので購入して観たら良かったですね。

    ふりかえってみたら私はこれまで野音も武道館もコンサート体験なかったです(苦笑い)日本青年館、新宿厚生年金会館、渋谷公会堂、NHKホールはあるんですが。

    「ダズ ユーモア…」DVDの件全然大丈夫ですよ(^-^)b 人間誰にもミスはあります。私もヴァイをヴィイと書いてたりしてますから(笑)

    「マイルスからはじめるJAZZ入門」、「50枚で完全入門 マイルス・デイヴィス」、「ザ・イリノイ・コンサート/エリック・ドルフィー」貼りThank youです。本はこんな表紙なんですね。おかげで本屋で探しやすくなりました。ドルフィーのはこれまたカッコいいジャケですな。ぜひ自分のコレクションに加えたいもんですな。

    前書いた「BRUTUS」に日本全国の音楽にこだわるカフェやバーを紹介してるんですが愛知県知立市にエリック・ドルフィーのレコード900枚超集めた店主のジャズ喫茶があってそこに行ってみたいんですよ。ドルフィーに魅せられたご主人は残念ながら去年亡くなられたようですがご家族が意志を引き継ぎ営業しているそうです。JAZZはドラマですね。

    「マイルス&コルトレーン」本。その本気になりますね。海外の人が書いたのかな?この前静岡の本屋行ったけど置いてなかったなあ。あったら即買いだったのに…。

    筒井さんのJAZZ小説。本編、あとがき共になかなか面白そうですね。筒井さんは有名だからこれは地元の図書館にありそうな気がします(^-^)b

    今回は比較的軽めにしときました(苦笑い)

    [おしまいケル]

北海道

沖縄

人気の記事